ウニクエへようこそ
マイナンバーカードってもう持ってます?
わたしは最初に発行された仮カードのまんま、今までほったらかしてました。
マイナンバーなんて会社に通知しなきゃならない以外、
使うこともなかったですしね。
なんかカード作成するの超めんどくさそうでしたしね。
役所行くついでにサクッと窓口で発行してもらおうと思ったら、
「郵送のみ」の申請しかできないとか。
でも会社辞めて社会保険だのハローワークだので提示を求められることが何回かあり、暇だし作ってみようかなって思ったんです。
だってマイナンバー通知カード(最初に郵送されたきた仮カード)って、携帯するには薄っぺらくてすぐなくしちゃいそうなんですもん。
それに、今後カード作っとくとあんなことやこんなことができるみたいですよ?
申請用紙に記入して写真を貼り付け、ポストに投函。
これが6月のはじめでした。
…で、カード交付通知が郵送されてきたのが昨日。
これだけで20日以上近く経っています。
◆受取りまでの手順
1、受取りの日時・窓口を決めて、予約してください。
2、予約した日時にとりにお越しください。
ウェブで予約せよとのことなので、さっそく予約フォームへ。
交付場所は10ヶ所くらいありました(わたしの場合は世田谷区)
…がっ!
住んでいる地区の交付場所の予約可能日、一番はやくて
8月7日!!!! ( ̄Д ̄;)
その日までの予約は全部「☓」
「ただいま予約が大変込み合っております」
え、なんで?マイナンバーって平成27年の秋に導入されたんだよね?
もう2年半経ってるのにまだそんなに混んでるん???
どうやら3月でマイナンバー交付専用窓口は終了になったので
(世田谷区の場合)その影響もあるみたい。
交付日は平日のみ、あと時間は指定時間から30分以内に来いとか、
う〜ん、さすがお役所 ┐(´ー`)┌
予約日に行かれなくなった場合はもういっかい予約のとりなおし。でもさ、
↑これ予約取り直してたら期限に間に合わないっしょww ┐(´ー`)┌
そんなわけでわたしの住んでいる自治体では平成30年6月現在、
マイナンバーカード申請から受取まりまで最短で2ヶ月以上かかります。
ここまでしてカード作るメリットははたしてあるのか、あったらまた記事にしますね♪
投稿者プロフィール

-
ウニマル/
54歳女性/
東京都世田谷区在住/
日々思うことや好きな場所について綴っています
詳しくはこちら
最新の投稿
- 2022.01.15思うこと自然農
- 2021.11.06思うこと10月は・・・
- 2021.09.03思うこと年をとると土が恋しくなる不思議
- 2021.07.04思うことお金を払ってでもやりたいこと